水分補給とあわせて水分代謝も良くしましょう
こんにちは!千葉・東京で軽貨物ドライバーを募集しているエアフォルクグループのホームページにお越し頂き、誠にありがとうございます!
梅雨明けし、いよいよ夏本番となりました。連日の猛暑に備えて熱中症対策をよりしっかりしていかなければいけませんね。
特に水分補給はこまめに摂ることが推奨されていますが、この時気をつけたいことがあります。それは『冷たい飲み物の摂りすぎ』です。
早くも重だるさやめまいなど「夏バテ」と思われる症状を感じている人もいるかもしれません。じつは暑さだけがその原因ではなく、冷たい物の摂りすぎでも夏バテは起こってしまうのです。
冷たい飲み物を飲むと、胃腸に負担がかかります。消化器官を含め、内臓は体温37度前後でその機能が効果的に発揮されると言われています。そこに氷水のような冷たい飲み物が大量に入ってくると、内蔵が冷えて消化器官の運動が低下してしまいます。水分は胃ではなく小腸から取り込まれているのですが、胃腸の動きが悪くなることで水分が効率よく吸収されなくなってしまう恐れもあります。
じつは熱中症対策で「脱水予防のために飲む」という観点からは、冷たい飲み物は適しているとは言えないのです。
さらに、消化機能が落ちることで便秘にもつながりますし、内臓が冷えることで身体全体の血行が悪くなる可能性もあります。健やかな肌などに必要な酸素や栄養は血流にのって運ばれますので、血行が悪くなるということはこれらが充分に運ばれてこない事態になるということです。そのせいでクマが目立ったり肌荒れしたりすることもあります。
胃腸が冷えて弱ると食べ物や飲み物の消化吸収が上手く行われないので、結果として余分な水分が体に残りやすくなってしまいます。この状態を『水滞』といい、これが様々な体の不調を引き起こします。
例えば、血液やリンパの循環が滞るので「むくみ」が生じます。顔や手足がむくみやすく、朝顔が腫れぼったかったり夕方になると足がパンパンなんてことがでてきます。
また血行が悪くなるため、特に手足の末端の血流が悪くなり、「冷え」を感じやすくなります。血行不良が続くと冷えが慢性化し冷え性となることもあります。
さらにエネルギーの巡りが悪くなって、全身の「だるさや疲労感」で体を重く感じることが多くなります。
水滞の原因が冷たい飲食物であれば当然すでに胃腸には直接負担がかかり消化機能が低下、腹痛や下痢、消化不良といった「胃腸の不調」も引き起こし、食欲不振や胃もたれなどの症状に繋がることもあります。
水滞が進行すると頭部に余分な水分が溜まります。するとこれが「頭痛やめまい」を引き起こし、特に湿度が高い季節や雨の日には症状が悪化することがあります。雨の日に体調が悪いのはこういった理由からかもしれませんね
余分な水分が関節に溜まると、関節痛や関節の腫れ(炎症)を引き起こし「関節痛」になることもあります。
熱中症や脱水の対策で水分を補給しているのに、それでかえって体調が悪くなってしまったら本末転倒ですよね。
よく冷えた飲食物の摂りすぎには気をつけるとはいっても、この暑い時期はキンキンに冷えたお茶やコーヒー・ビールなどが本当に口当たりものど越しもよく美味しく感じられてついつい摂ってしまいます。
もし水滞になってしまった場合は、体内の水分バランスを整え、余分な水分を排出することが重要です。そのために冷房のきいている場所ではあえて温かいものを飲んだり、暑い日にもお風呂にゆっくりつかるなど、体を温めて水分の循環を促すことが大切ですが、以下のような食べ物を摂る改善方法もオススメです。
〇トウモロコシ、豆類、海藻類を摂る
どれも利尿作用があり、余分な水分を排出するのを助け、むくみを軽減できる食べ物です。さらにトウモロコシは食物繊維が豊富で腸の働きを活発化し消化を助ける働きがあり、豆類にはタンパク質やビタミン・ミネラルも豊富に含まれているので栄養バランスを整えながら水分代謝を促すことができます。海藻類にも食物繊維が豊富に含まれているので腸内環境を整えて消化を助け、水分バランスを整えて水分代謝を改善します。
〇お粥、いも類を摂る
ご存知のとおり、お粥は消化が良く体に優しい食べ物です。消化器系に負担をかけず、お粥の温かさが胃腸を温め、腸の働きを活発にして余分な水分の排出を促進してくれます。いも類(さつまいも、じゃがいも、里芋など)はカリウムが豊富で、体内のナトリウムと水分を調整する効果があります。
〇「解暑食材」を摂る
解暑(げしょ)食材とは、外からの熱に作用する食材のことで、トマト、レモン、ゴーヤ、パイナップル、もやし、スイカなどがそれにあたり、どれも体を冷やす効果があって、ビタミンCを多く含んでおり、他にも食欲を増したり消化がよかったりします。夏バテの症状の一つであるのぼせや口の渇き・多量の汗などを感じた時にとくに効果的です。
暑い環境下では、環境に適応するために汗をかいて体の熱を下げる必要があり、体からでる汗がないと熱が下がらないので、汗のもととなる水分と電解質(塩分)を補充しておくことが重要で、熱がこもらないように体をこまめに冷やすようにしなければなりません。体を手早く冷やすには外から冷やすだけではなく、冷たいものを摂取することがとても有効ですが、行き過ぎると上記のような状態へとなってしまうおそれがあり、水分補給とともにそのバランスや代謝も大事だということがわかっていただけたでしょうか?
この酷暑において、水分補給含む体調管理にはほどよいバランスが必要です。重要なのは、環境変化に対して機敏にバランスよく反応できるように、日頃から自律神経をはじめとする体の調子を整えておくこと、そしていつ何がおこってもいいように十分な睡眠と十分な栄養をとって、体のリソースに余裕をもたせておき、外界に対して適応能力が高い状態にしておきましょう。またそのために普段からほどよい刺激を与えるなどメリハリある生活をすることが熱中症や夏バテの予防につながります。