NEWS

お知らせ

ヒートショック~寒暖の温度差に注意~

こんにちは!千葉・東京で軽貨物ドライバーを募集しているエアフォルクグループのホームページにお越し頂き、誠にありがとうございます!
 
 
 
今年は暖冬と言われていて、確かに気温が例年より高い日も多いのですが、寒気が入ってきた時との気温差はいつもより大きい印象です。そこでより一層注意したいのが『ヒートショック』です。例年11月~4月にかけての寒い季節はヒートショックによる事故が多くなる時期となっています。
そのため冬場はよく取り上げられる話ですが、今回はこのヒートショックについてあらためて確認していきたいと思います。
 
 
 
大きな気温の変化による血圧の急激な上下に伴って、心臓や血管の疾患が起こることを『ヒートショック』と呼んでいます。【急激な温度変化で体がダメージを受けること】も指していて、命に関わることが多いことはもちろん、ヒートショックによる体へのダメージが繰り返し発生することで慢性的な健康問題を引き起こすこともある油断のできない現象です。その関連死亡者数は交通事故による死亡者を大きく上回ります。(令和元年のデータでみると交通事故死亡者が約3,000人に対してヒートショック関連死亡者数は約4,900人)
 
ヒートショックの症状としては、めまい・吐き気・頭痛・倦怠感・動悸が挙げられます。重篤な場合には意識障害や心配停止といった症状がでることもあります。
 
ヒートショックが起こりやすいのは温度に大きな差のある場所がある屋内です。冬場の浴室でのヒートショックが代表的ですね。人の体は寒いと感じた時その変化に対応するため、筋肉を震わせて熱をつくり血管を細くして体の熱を外に逃がさないようにしています。その体の機能によって温かい部屋から寒い脱衣所へいくことで血圧が上昇し、その直後温かい湯舟につかって今度は血管が拡張し血圧が急降下するのでヒートショックを起こすのです。最悪の場合、意識障害で浴槽で倒れ溺死してしまいます。他にもトイレや洗面所が挙げられます。温かい部屋との温度差が10℃以上ある場所で血管が動きやすいからです。トイレでは温度差に加え排便時のいきみが血圧を上下させるのでこちらも浴室に並んで起こりやすい場所と言えます。浴室やトイレは人目につきづらいため、発見が遅れがちになることも死へと直結してしまう可能性が高い要因の一つでしょう。
 
ヒートショックを起こすのは大部分が高齢者ですが、高齢者が多いのは若年層に比べて「暑さや寒さに対する感覚が鈍くなっている」「循環器系や自律神経系の機能が低下している」ためで、血圧や心拍数の変動に体が適切に対応できず、本人も気づかないうちに重篤な症状に陥り命を落としてしまうケースが後を絶ちません。
 
 
≪ヒートショックが起こりやすい人の特徴と対策≫
次のような項目に当てはまる人がよりヒートショックを起こしやすいと言われています。
 
・65歳以上の高齢者
ヒートショックによる入浴関連死は65歳以上が80%を占めています。
 
・心筋梗塞を起こしやすい生活をしている
ヒートショックによる死亡事故は心筋梗塞がもたらしているケースが多いことがわかっているため、心筋梗塞に繋がりやすい生活習慣病、高脂血症、高尿酸血症、ストレス過多である、喫煙の習慣があるという人は特に注意が必要です。逆にこれらの状態を軽減することがそのままヒートショック対策にもなります。
 
・糖尿病、高血圧、肥満の人
これらは動脈硬化を引き起こすため、ヒートショックとも関連が深いと言われます。例えば、長年糖尿病を患っている人は自律神経にも障害があり血圧が不安定な傾向があります。
 
・睡眠時無呼吸症候群、動脈硬化、不整脈がある人
これらを持っている人も血圧に関連する症状があるため注意が必要です。
 
・浴室やトイレに暖房器具がない
大きな温度差がヒートショックを引き起こすので、暖房を設置して温度差を小さくすることがとても重要です。暖房がなくても、浴室ならお湯を溜める時にシャワーを高い位置から使って溜めたり、浴槽のフタを開けておいて浴室内を温めると良いです。また最も浴室内が寒い一番風呂は高齢者は避けましょう。トイレなら人感センサー付きの温風器やヒーター一体型の照明なども今はあるので利用してはいかがでしょうか?
 
・熱いお風呂が好き
42℃以上の風呂は心臓に負担をかけることがわかっています。血圧を急上昇・急降下させやすく血管に大きな負担がかかります。風呂で意図せずぼーっとした経験がある人はじつは血圧が下がりすぎて失神や意識障害を起こしかけてる場合もあるので気をつけて下さい。お湯の温度は38℃~40℃が良いとされますが、どうしても熱いお湯に入りたい人は、そのくらいの温度のお湯からつかり徐々に熱いお湯を足していく形で入るようにしましょう。
 
・長風呂しがち
長時間湯に浸かっていると血圧が下がる他、発汗が促され血液が濃くなり、それが脳梗塞や心筋梗塞の引き金になることもあります。浸かる時間は合計で10~15分程度にとどめ、入浴前に1杯の水を飲んだり、長く浸かりたい場合はお湯の温度を低めにするなどの対策を心がけてください。
 
・飲酒後に入浴する習慣がある
飲酒するとアルコールの効果で血圧は下がった状態になります。そこで入浴すると血管が拡張しさらに血圧が下がります。これはとても危険な状態といえます。入浴前の飲酒は控える又は飲酒したらできるだけ時間をあけて入浴するようにしましょう。
 
 
その他にも様々な対策があります。
入浴するなら特に高齢者は「家族に声をかける」「家族がいる時間帯や冷え込まない日中にすませる」ことで大事故を防ぐことができます。また安否確認をするなら、意識を失って水を飲んでしまった場合その後5分間のうちに処置できるかが生死の分かれ目になってくるので、5分おきが良いとされます。
細かいことですが、湯舟に浸かる前にはかけ湯(みぞおちから下にかける)をしたり、湯舟からでる時も急に立ち上がらずゆっくりとでることで血管への負担を軽減することができます。
めまいやふらつきが起きても掴まれるように手すりをつけたり、倒れた時のために湯舟のフタを半分ほど閉めておくと水没の回避にもなるでしょう。
客観的にチェックするという点では入浴前に血圧を測ることをオススメします。また部屋の温度を見える化することも重要で各部屋に温度計を設置するのも良いでしょう。
食事の後は消化器官に血液が集まり、血圧は少し低い状態になっています。そのため飲酒と同様食後すぐの入浴は控えた方がよいです。消化を促す観点からも食後1時間以上の時間を空けて入浴するようにしましょう。
トイレでは夜間に頻繁にトイレにいくことがある場合は寒い思いをする時間が少なく負担のかからないトイレ近くの部屋を寝室にしたり、いつも排便時いきんでしまう人は便秘対策がそのままヒートショック対策に繋がるのでまずはそちらの対策をしてみて下さい。
 
 
ヒートショックについて再確認していただけましたでしょうか?
高齢者にスポットがあたりがちですが、けして高齢者だけの危険ではなく、若い人でもヒートショックを起こしやすい特徴と多くが一致するのならばその危険は十分にあります。若いから大丈夫ではなく、今から生活習慣を見直し、ヒートショックを防ぐ行動の習慣化をすることも大事なことだと思います。消防署のものなどセルフチェックシートもいくつかありますので、活用してください。
まだ冷え込みの厳しい日は続きます。ご家族にヒートショック対策の必要な方がいらっしゃるという方は一層家族みんなで協力してヒートショックによる事故を未然に防いでいきましょう。

2024年11月21日

令和6年度全国健康保険協会千葉支部長表彰にエアフォルクが選ばれました。

詳しく見る
2024年11月16日

燃費を抑えるプロの技!軽貨物ドライバーが実践するエコドライブ術

詳しく見る
2024年11月02日

軽貨物ドライバーで年末年始にしっかり稼ぐ!未経験者でも始めやすいエアフォルクのサポート体制

詳しく見る
2024年10月29日

関西テレビ「ダイアンのその怒り鎮めまスー」に弊社社員が出演しました

詳しく見る

募集要項

募集条件に初めての方でも大歓迎!月給40万円から50万円以上稼いでいるドライバー多数

業種 軽貨物配送ドライバー
エリア 千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、茨城県(順次拡大中)
募集条件 要普通自動車免許(AT限定可)、20代~50代くらいまで
雇用形態 委託ドライバー
休日 シフト制
福利厚生 1ヶ月車両レンタル無料(条件によります)、前払い制度、社会保険加入制度、格安ガソリンカード、独立支援制度、プロ野球観戦招待、プロバスケット試合招待、お誕生日にフォル君米プレゼント、永年勤続者表彰、優秀ドライバー表彰
備考 研修あり
※採用希望者の様々な諸事情については考慮・ご相談を承ります。どうぞお気軽にご相談ください。
応募は047-710-4805でも受け付けています。
お問い合わせ
採用エントリー
LINEでエントリー